ANAの50,000プレミアムポイントをためて、ANAプラチナステイタスに到達し、事前サービスの期間に突入すると、スーパーフライヤーズカード(SFC)に申し込むことができます。
SFC修行の最終目的でもある、スーパーフライヤーズカードの発行。
50,000PPの獲得を達成して、SFCを発行することができました。(俗にいうSFC解脱)
フライトを終えてから、申し込みをして、SFCカードの到着までの流れをまとめていきます。
現在SFC修行中・検討中の方が、カード発行までの流れを把握したい方や、
修行後に可能な限り素早くSFCを入手したいという方に参考になるよう記事を作成しました。
家族カードも同時に申し込みをしましたので、そのレポートもしております。
発行までの大まかな流れ
- SFC入会申込書送付依頼
- 申込用紙に記入・返送
- SFCカード到着
SFC修行の概要はこちらにまとめていますのでご覧ください。↓
-
-
【ANA・SFCの概要】修行で安く効率的に取得する方法を解説
続きを見る
早速ですが、SFCの申し込みから発効までにかかった日数は次の通りです。
状況 | |
1日目 | PP加算・50000PP達成 |
2日目 | ブロンズサービスデスクに入会申込依頼 |
2日目 | プラチナステイタス反映 |
6日目 | 入会申込書が自宅に到着 |
7日目 | 入会申込書を返送 |
14日目 | プラチナステイタスカード到着 |
19日目 | (SFC発行の前兆が現れる) |
20日目 | 家族会員のAMCアプリがSFCに変化 |
21日目 | SFCが到着 |
では、詳しく、解説していきます。
1日目20時・プレミアムポイント加算
最終のフライトは、那覇から羽田に向かういわゆるOKAタッチでした。
今回50,000PPを達成したタイミングは、ボーナスPPキャンペーン中。そのボーナスポイントで50,000PPを達成することができました。
ボーナスポイントの付与日は、フライトの翌月末でした。
マイレージアプリで、プレミアムポイントが50,000超えていることがわかりました。
通知等は来ませんので、定期的に確認してみるしかありません。
通常、PPがステイタスに反映されるのは、この翌日になります。
今回の場合は、まだブロンズですが、翌日にはプラチナになる見込みです。
2日目12時 ブロンズサービスデスクに申込書送付依頼
ANAスーパーフライヤーズカードはネットにて入会申込書の請求ができます。ネットにて手続きを行う場合には、すでにプラチナメンバーに切り替わっている必要があります。
プラチナに切り替わっていない状態で、入会申込書をWEB申込しようとすると、次のような画面になります。
「恐れ入りますが、スーパーフライヤーズカードをお申込みいただけません。詳しくは、ANAマイレージクラブサービスセンターまでお問い合わせください。」と表示されています。
ブロンズメンバーの表示で、申込書の送付依頼をするためには、サービスデスクに問い合わせをしてみましょう。
問い合わせ先は、「マイレージお問い合わせ」です。
「3番」を押して、マイレージクラブ番号を入力、AMCパスワード(4桁)を入力すると、オペレーターにつながります。今回電話した時はすぐにつながりました。
オペレーターに「スーパーフライヤーズの申込書が欲しい」旨伝えたところ、住所や家族カードの有無などの確認があり、手続きはすぐに完了しました。
あとは、自宅に到着するのを待つのみです。ただし、実際に送付されるのは、プラチナステイタスに切り替わってからとのことで、申込書発送の予約という形になるとのことです。
WEB手続きをする場合
コールセンターに依頼しても、WEB手続きをしても、紙でのやり取りは必要になります。自宅に切り替え申込書を送付してもらい、郵送で返送します。WEBで完結することはできません。
すでにSFC切替可能なクレジットカードを持っている場合は、切替となりますが、対応のカードを持っていない場合は、新規申し込みとなります。通常のクレジットカード発行の流れと同じように審査等が始まります。
今回、私はVISAのANAワイドゴールドカードを切り替える手続きを行いました。切替後はスーパーフライヤーズゴールドになります。
SFCカードの種類
- JCB一般カード
- JCBゴールドカード
- JCBカードプレミアム
- VISA一般カード
- VISAゴールドカード
- VISAプレミアムカード
- マスター一般カード
- マスターゴールドカード
- ダイナースカード
- ダイナースプレミアムカード
- アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
- アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード
ココに注意
SFCに申し込みができるのは早くてもプラチナの事前サービスが開始されて以降になります。1~3月にプラチナ到達の場合は、4月2日から事前サービスが開始されます。
2日目20時 プラチナステイタス反映
50,000PPが反映した24時間後に、プラチナステイタスにアプリ上で切り替わりました。
マイレージのデジタルカードもプラチナに変わり、右下にはスターアライアンスゴールドの表示がされました。
メールでもプラチナメンバー達成のお祝いメールが届きます。
6日目 申込書が郵送到着
PP付与から6日目、申込書送付依頼から5日目にSFC申込用紙が自宅に到着。
入会と切替の案内書と、申込用紙が入っています。
切替申込用紙はこちら。
ANAスーパーフライヤーズカードコース変更申込書です。
記載内容は「会員番号(カード番号)」と「名前」のみ。
家族カードを保有している場合は、家族の分も記入します。
切替の場合は、身分証明書の同封は不要ですので、この緑の用紙1枚を封筒に入れます。
7日目9時 申込書返送
申込用紙の到着翌日の、朝に返送しました。
普通郵便で返送しましたので、相手方(ANA)に到着するのは翌々日とのことです。
追加の切手を貼って、速達にしたり、書留にすることは可能です。速達であれば翌日到着が可能です。お急ぎの場合は、検討しましょう。
その場合は、郵便局窓口にもっていくのが一番早いですが、ポスト投函でも送ることができます。赤字で大きく「速達」「簡易書留」と記入するだけです。
14日目 プラチナステイタスカード到着
プラチナステイタスカードが到着しました。プラチナステイタス達成後に送られてきます。
ステイタスカードが台紙に貼られています。
デジタルステイタスカードが使用できない時にはこちらを提示します。海外ラウンジなどで求められることがありますので、持参しておきます。
19日目 表示切り替わり
SFCが発行される直前に、予兆をつかむことができます。これは、ANAから通知は来ないため、自分で変わっていることを確認しないと気づきません。ご紹介する表示が切り替わると、審査が完了し、SFCが発行される直前となります。では、どのような変化があるのか、ご紹介します。
送付物の設定・変更画面
一つ目は送付物の選択肢が増えます。SFC会員専用の送付物があり、それらの選択肢が表示されるようになります。
SFC発行直前に以下のような画面に切り替わります。
選択肢が6つ。
通常会員の場合は、以下の表示です。
選択肢は3つのみ。
アップグレードポイントの表示が24ポイントに
ANAマイレージクラブのアプリでアップグレードポイントの表示に変化があります。プラチナ会員であれば、アップグレードポイントが「翌年度獲得予定」として20ポイントが表示されます。
SFCの発行直前になると、ボーナスポイントである4ポイントが付与されます。結果ポイント数は24ポイントと表示されます。
下記の通り。
ポイント数だけでなく、プラチナ会員特典という表示が、「スーパーフライヤーズ会員特典」という表示に切り替わります。
20日目 家族カード表示切り替わり
家族会員のANAマイレージクラブアプリでステイタスを確認したところ、スーパーフライヤーズの表示に切り替わっていました。
いよいよ、SFC本カードの到着が見えてきました。
21日 SFCが自宅到着
PP付与から21日目、申込書送付依頼から20日目にSFCが自宅に到着しました。
念願のスーパーフライヤーズカードが自宅に届きました。
簡易書留での到着ですので、ポストではなく対面での受け取りが必要なります。
開封してみると、輝くカードが2枚。
家族1名分を同時申し込みしていますので、2枚並んでカードが貼られていました。今回はVISAワイドカードからの切替ですので、クレジットカード番号とAMC番号の変更はされませんでした。
「SUPER FLYERS」の文字が輝きを放っています。
このカードを手にできれば、半永久的にANAの上級ステイタス会員でいつ続けることができるということです。
これにて、SFC解脱です。
プレミアムポイント付与からSFC受取までのまとめ
プレミアムポイントの付与から21日=3週間かかって、SFC発行までたどり着きます。おおよそ1か月あれば、家族カードを含めて発行することができます。
以上の流れをまとめていきます。
状況 | |
1日目 | PP加算・50000PP達成 |
2日目 | ブロンズサービスデスクに入会申込依頼 |
2日目 | プラチナステイタス反映 |
6日目 | 入会申込書が自宅に到着 |
7日目 | 入会申込書を返送 |
14日目 | プラチナステイタスカード到着 |
19日目 | (SFC発行の前兆が現れる) |
20日目 | 家族会員のAMCアプリがSFCに変化 |
21日目 | SFCが到着 |
ネット申し込みで完結するカード発行に比べたら時間がかかるようにも見えます。
SFC発行には時間がかかる
会員が申請書を発行依頼し、ANAに返送、カード会社にて審査発行手続きが行われます。このそれぞれに時間を要してしまうということです。
- 申込書送付依頼
- 申込書返送(ANA)
- ANA→カード会社へ
- カード会社→ANAへ
- カード会社→会員へカード発行
以上のような流れです。
申し込みをWEBで行うことはできず、書面でのやり取りになることから、郵送のやり取りによる時間が余計にかかってしまいます。
最短で発行する方法
SFCを最短で発行するために必要なことは次の3ステップです。
step
1電話で申込書の発送依頼
step
2申込書は速達で発送
step
3カード会社へ至急発行を依頼
ココがポイント
SFC入会の前に、SFCに切替可能なANAカードを事前に発行しておくことで、審査なしで切替ができます。最速ルートのために必須条件です。
ブロンズデスクに電話で申込書の発送依頼
フライトを終えて、50,000PP以上に画面上反映された日は、まだ、ブロンズステイタスの表示のままですが、SFCの入会申込書の依頼をすることができます。その方法は、ブロンズサービスデスクに電話し依頼します。WEBでは申し込みをすることができません。
ブロンズサービスデスク
0120-029-062(フリーダイヤル)
0570-029-062(全国一律料金)
03-6741-6681(有料)携帯電話・日本国外からは有料ダイヤルへ。
もうすでにプラチナに切り替わっているときはプラチナサービスデスクに問い合わせをすれば問題ありません。
プラチナサービスデスク
0120-029-140(フリーダイヤル)
0570-029-140(全国一律料金)
03-6741-6680(有料)携帯電話・日本国外からは有料ダイヤルへ。
デスクに電話がつながったら、「SFC入会申込書を発送してほしい」」旨伝えます。さらに、「急いでいるので発行を早めたい」旨伝えると、プラチナ事前サービスが開始されてすぐに、発送され、さらに速達で送ってもらうこともできます。
デスクからは、入会申込書の余白に「至急発行してほしい」旨の記載をするように伝えられます。
申込書の返送は速達で送る
入会申込書が自宅に届いたら、すぐに記入・封入して、返送の準備に取り掛かります。何もせずに返送をすると、普通郵便の扱いになり、到着までに最速でも2日かかります。そのため、発送は速達で送ります。
配達日数については、こちらの日本郵便公式サイトにて確認ができます。
速達で発送することで、翌日の午前中にANAに届けてもらうことができます。速達で発送する方法は簡単です。郵便局で手続きをする場合は、窓口にもっていき、速達分の代金を支払います。ポストに投函する場合は、速達分の切手を貼付け、封筒の目立つ位置に赤字で「速達」と記載します。
郵便局の窓口からの発送が確実でおすすめです。ポストの場合は、集荷のタイミングもありますので、窓口よりも到着が遅くなる可能性はあります。
カード会社へ至急発行依頼
入会申込書の返送先はANAですが、そこからカード会社に転送され、発行手続きがはじまります。申込書の返送を終えたら、入会・切替予定のカード会社に「至急発行」の旨の依頼をします。
ANAにも一度伝えているので、カード会社にもその情報は言っているはずではありますが、申込者本人から連絡をすることでより確実に迅速に対応してもらえるようになります。
ANA JCB
- 電話番号:0120-800-962(フリーダイヤル・無料)
- 電話番号:0570-00-5552(ナビダイヤル・有料)
- 受付時間:9時~17時
- 受付日:平日(土日祝・年末年始は休み)
三井住友カード系(ワイドゴールドカードなど)
- 電話番号:0570-004-980(ナビダイヤル・有料)
- 電話番号:東京 03-6627-4137、大阪 06-6445-3501(固定電話・有料)
- 受付時間:9時~17時
- 受付日:年中無休(12月30日~1月3日を除く)
ダイナースクラブ
- 電話番号:0120-074-024(フリーダイヤル・無料)
- 受付時間: 月~金8:00~20:00/土8:00~18:00/日・祝・12/30~1/3休
アメリカン・エキスプレス®
- 電話番号:一般カード:0120-965-877、ゴールドカード:0120-958-677
- 受付時間:9時~17時
- 受付外:土・日・祝休
以上のステップを踏むことで、通常より迅速に発行してもらうことができますので、参考にしてみてください。