沖縄・那覇空港から東京・羽田空港までの飛行機の搭乗記です。ANAの専用保安検査場と、ANAラウンジについてもレビューをしていきます。
以下の記事、JALのJGC修行の続きです。
-
-
【1レグ目(HND→OKA)】JGC修行記・空港滞在記(パワーラウンジ・ケンミン食堂)
続きを見る
ANA専用保安検査場に到着
こちらが、ANAの専用保安検査場です。一般の保安検査場からは少し距離があり、わかりづらい場所にあるなあというのが、第一印象です。一度行けば場所は覚えられます。
こちらはチェックイン・手荷物預かりの手続きを行っていません。チェックインカウンターで手続き、手荷物預けを済ませた後に、こちらに入りましょう。
▼ここでは、保安検査のみ行うことのできる場所です。
落ち着いた外観で、他とは一線を画します。
▼ANAラウンジとANA SUITEラウンジに直結していますので、このような案内板が立っています。
こちらの自動ドアから入ります。ドアを入るとすぐに保安検査場です。列はできておらず、スムーズに対応してもらうことができました。保安検査はいつも通り。何事もなく手続きを終わらせることができました。
ANAラウンジのレビュー
つづいて、那覇空港にあるANAラウンジをご紹介します。
ANAラウンジの入室資格は下記で解説しています。
-
-
ANAラウンジの入室条件と利用方法を解説(利用可能なクレジットカード)
続きを見る
ANAラウンジの案内図
保安検査場を通過しするとすぐに、ラウンジの受付カウンターがあります。カウンター左手がANAラウンジ、右手手前がANA SUITEラウンジ、右手奥が搭乗口への通路です。
マップはこのようになっています。マップした側の保安検査場から正面の受付に向かう経路です。▼▼

公式サイトより
受付においてある、読み取り機にチケットをかざして、「WELCOME」の表示がされたら受付完了。早速ANAラウンジに入室します。
設備
ラウンジ内には各種ビジネスサポート設備や多目的トイレ、授乳室、おむつ交換台など様々な設備が用意されています。
営業時間
6:00~最終便出発まで
ラウンジ内の座席に向かいます。
ラウンジ内部を写真付きレビュー(座席)
▼受付からラウンジ内に向かうまでの通路
▼明るく、高級感のあるラウンジです。ただし、窓はないので、飛行機を眺めながら、時間をつぶすということはできません。
日本を代表する建築家・隈研吾氏監修の下、「一期、一会」をデザインコンセプトに設計されたラウンジです。
ソファ席もありますが、カウンター席が多くを占めます。時間も遅いためか、混雑はしておらず、空席が多くありました。
ラウンジ内部を写真付きレビュー(ドリンク・スナック)
▼ドリンクコーナーはこちらです。
グラスやトマトジュースが入っています。
▼ビールサーバーがこちらです。
▼スナックミックスとコーラをいただきました。
▼メーカーズマークと泡盛です。
▼ANAラウンジ名物、キューサイ青汁です。こういうのは飲みやすく作っているものが多いですが、ここの青汁はかなりクセがあります。好き嫌いの分かれるお味ですが、健康的。
▼お茶、お水、炭酸水、オレンジ、ペプシコーラ、ジンジャエール、デカビタドリンクです。
▼紅茶やお茶などのティーバッグ系がおかれています。
▼UCCのコーヒーです。氷を入れることで、アイスコーヒーもできます。
少しの時間、ラウンジを楽しんだ後、20分前に搭乗口へ向かいました。搭乗はすでに始まっており、ゲートはそこまで混雑しておらず、スムーズに通過。通路側の席に着席しました。
ANA便の搭乗記(OKA→HND)
機体はボーイング777-200です。個人用モニターはついておりません。
座席は比較的前方ブロックの一番後ろ。自分の後ろは非常口です。リクライニングは気兼ねなく倒すことができます。
B777は個人的なイメージですが、搭乗人数が多い分、Wi-Fiの接続が悪い印象があります。
今回は通路側を選びました。普通席です。隣の中央に座っている人が、何度も立ち上がり、通路へ出る方だったので、自分も通路を開けるため合計5回立ち上がることに。通路側はトイレに行きやすいというメリットはありますが、奥の方が出たいときにも立ち上がらないといけないというデメリットがあります。
前に座っている方は、リクライニングが使えるようになったタイミングからすぐに、全開に倒されていました。後ろの人への気遣いはしてほしいものです。
台風が近づいていたので、機内は少し揺れました。
羽田空港に無事着陸。定刻よりも早く到着しました。
降機の順番は前方からですので、少しでも前の方の席を予約できたのはラッキーでした。
以上、ANAの那覇空港専用保安検査場とANAラウンジのレビュー、搭乗記でした。
ANAラウンジのレビュー一覧
▼▼伊丹空港
-
-
【伊丹空港】ANAラウンジ(国内線)をブログレビュー・写真紹介
続きを見る
▼▼那覇空港
-
-
【那覇空港】ANAの専用保安検査場とANAラウンジをレビュー、ブログ的搭乗記
続きを見る
▼▼福岡空港
-
-
【那覇空港】ANAの専用保安検査場とANAラウンジをレビュー、ブログ的搭乗記
続きを見る
▼▼広島空港
-
-
【福岡空港】ANAラウンジ(国内線)をブログレビュー・写真紹介
続きを見る
ANAの上級会員スーパーフライヤーズになれば、クレジットカードの年会費を支払うだけで、半永久的にANAラウンジに入室することができるようになります。
▼▼詳しくはコチラで解説
-
-
【ANA・SFC修行の概要】安く効率的に取得する方法を解説
続きを見る
番外(ポイ活でポイント・マイルを大量にためる方法)
モッピーやハピタスなどのポイントサイトや、ファンくるなどのモニターサイトにより、マイルを貯めることができます。ポイ活の中でもモッピーは初心者でも簡単ですのでおすすめしています。
モッピーは紹介リンクまたはコードを利用することで、初回登録特典の2000ポイントを獲得できます。最大1400ANAマイル、1600JALマイルに移行可能。
マイルが簡単に貯まる
-
-
【モッピー完全解説】30万ポイント貯めた方法・初心者向け攻略法
続きを見る
a4pXA128(紹介コード)
モッピー友達紹介URL←新規登録サイトへ
同様に、下記のボタンやQRコードからの登録でも同じ特典を得ることができます。
モッピーの公式アプリから登録をするという方は、こちらからダウンロードできます。