ANAライフソリューションサービスを利用することで、プレミアムメンバーサービスのステイタス獲得に可能な仕組みがあります。
対象期間中に飛行機の利用による獲得プレミアムポイント、ライフソリューションサービスの利用数、そしてANAカード・ANA Payの決済額の3つの条件を達成することで、翌年度のプレミアムメンバーサービスのステイタスが付与されます。
今回は、ANAライフソリューションサービスによるプレミアムメンバーサービスの獲得についてまとめてみました。
ANAライフソリューションサービス利用が多い方向けのステイタス獲得
ライフソリューションサービス概要
対象期間中、飛行機の利用による獲得「プレミアムポイント」と、「ライフソリューションサービスの利用数」、「ANAカード・ANA Pay決済額」の3つの条件を全て達成した方に、翌年度4月から1年間のプレミアムメンバーサービスのステイタスが付与される仕組みがあります。ライフソリューションサービスは、飛行機の利用以外の生活系サービスです。
対象者
日本発行のANAカードを持っているANAマイレージクラブ会員。
3つの条件・対象期間
- 年間の獲得プレミアムポイント:1月1日から12月31日までのANAグループ運航便利用分
- ライフソリューションサービス利用数: 12月16日から12月15日まで
- ANAカード・ANA Pay決済額: 12月16日から12月15日まで
ステイタスごとの達成条件・特典(2023.2024年)
ステイタス別の達成基準は次の通りです。
ステイタス | 条件達成で さらなる特典 |
|||||
---|---|---|---|---|---|---|
条件1 年間の獲得プレミアムポイント (ANAグループ運航便利用分のみ) | 15,000 | 30,000 | 50,000 | 80,000 | 150,000 | |
条件2 ライフソリューションサービス利用数 | 4サービス以上 | 7サービス以上 | 7サービス以上 | 7サービス以上 | 7サービス以上 | |
条件3 ANAカード・ANA Pay決済額の総額 | 300万円 | 400万円 | 500万円 | 400万円 | 600万円 |
通常のプレミアムポイントのみでの獲得条件
<3つのステータスの達成条件>
ブロンズ・・・年間プレミアムポイント30,000(うちANAグループ運航便利用分が15,000)
プラチナ・・・年間プレミアムポイント50,000(うちANAグループ運航便利用分が25,000)
ダイヤモンド・・・年間プレミアムポイント100,000(うちANAグループ運航便利用分が50,000)
プレミアムポイントは毎年1月~12月が積算期間。翌年度に繰り越されることがないので、ステイタスまでのプレミアムポイントは1年間で貯める必要があります。
ANAプレミアムメンバーステイタスとは
では、ANAプレミアムメンバーステイタスの特典としてどのようなものがあるのでしょうか?
ANAの利用実績に応じたプレミアムメンバーサービスとして、ダイヤモンド、プラチナ、ブロンズといった3段階のステイタスと、半永久で上級会員になれるスーパーフライヤーズ(SFC)があります。
プラチナ以上の上級会員は、ANAの加入するアライアンスである、スターアライアンスのゴールド資格も得ることができます。
一定以上のステイタスを得ることで、ANAラウンジの入室や、専用保安検査場、優先搭乗、国際線特典航空券の優先予約などの特典を利用することができます。
-
【上級会員】ANAプレミアムメンバーステイタスの特典まとめ
続きを見る
項目 | ブロンズ | SFC | プラチナ | ダイヤモンド |
---|---|---|---|---|
スターアライアンスの資格 | シルバー | ゴールド | ゴールド | ゴールド |
プレミアムメンバー専用 サービスデスク |
○ | ○ | ○ | ○ |
ANAラウンジ | △ | ○ | ○ | ○ |
ANAスイートラウンジ | × | × | × | ○ |
コンシェルジュサービス | × | × | × | ○ |
国内線座席指定優先 | ○ | ○ | ○ | ◎ |
国内線先行予約 | ○ | ○ | ○ | ◎ |
国内線特典航空券・ いっしょにマイル割先行予約 |
○ | ○ | ○ | ◎ |
座席クラスのアップグレード | ○ | ○ | ○ | ○ |
国際線事前座席指定料金の免除 | × | × | ○ | ○ |
国内線特典航空券の空席待ち | × | × | × | ○ |
国際線特典航空券・ アップグレード特典の優先 |
× | ○ | ○ | ◎ |
国際線手数料の免除 | × | × | × | ○ |
優先チェックインカウンター | × | ○ | ○ | ◎ |
空席待ち優先 | ○ | ○ | ○ | ◎ |
優先チェックイン | × | ○ | ○ | ◎ |
手荷物預け入れの優遇 | △(国際線) | ○ | ○ | ○ |
専用保安検査場 | × | ○ | ○ | ○ |
優先搭乗 | × | ○ | ○ | ◎ |
手荷物優先受け取り | × | ○ | ○ | ◎ |
空港での空席待ち(国内線)の種別 | E | C | B | A |
アップグレードポイント | ○ | ○ | ○ | ○ |
フライトボーナスマイル | 40~55% | 35~50% | 90~105% | 115~130% |
マイルの有効期限延長 | × | × | × | ○ |
マイル→SKYコイン交換時の倍率 | 1.7倍 | 1.6倍 | 1.7倍 | 1.7倍 |
ダイヤモンド限定特典 | × | × | × | ○ |
成田空港でのマイカー・ バレーの優待 |
× | ○ | ○ | ○ |
羽田空港駐車場の優先予約 | × | ○ | ○ | ○ |
香港国際空港の優先レーン | ○ | ○ | ○ | ○ |
限定デジタルコンテンツ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ANAライフソリューションサービスの12種類
では、条件となっているANAライフソリューションにはどのようなものがあるのでしょうか?
ライフソリューションサービスには、12のカテゴリーがあり、これらのサービスを利用することで、翌年度のステイタス獲得に向けたライフソリューションサービス利用数としてカウントされます。
- ANAのふるさと納税
- ANAの保険
- ANAの住まい
- ANA STORE@SKY・国際線機内販売
- 空港内店舗(空港売店・空港免税店)
- ANA MALL・ A-style
- ANAマイレージモール
- ANAトラベラーズ
- マイルが貯まるその他の加盟店
- ANAカードマイルプラス
- ANA Pocket・ANAマイレージクラブモバイルプラス
- ANAでんき
以下の記事で、ライフソリューションサービスの一部をご紹介しています。
-
【メリット解説】ANAのふるさと納税はマイルが貯まる(最大還元率3.0%+α)
続きを見る
-
【一覧】特約店のANAカードマイルプラス活用でマイルがかなり貯まる
続きを見る
-
ANAでんきを契約してマイルを貯める(メリット・デメリット)
続きを見る
SFC修行が可能
ANAライフソリューションサービスでプレミアムメンバーになることのメリットとして、より少ない搭乗でSFC修行が可能ということがあります。
スーパーフライヤーズカード(SFC)とは、ANAの上級ステータスであることを示すカードです。一度SFC修行をして、SFCカードを発行すれば、そのクレジットカードを保有している限り永続的に上級資格を保持することができます。
-
【ANA・SFC修行の概要】安く効率的に取得する方法を解説
続きを見る
カード発行の条件は、ANAの「ダイヤモンドサービスメンバー」または「プラチナサービスメンバー」であることが申し込みの条件となっています。ANAライフソリューションサービスの条件を達成して、プラチナサービスメンバーになることができれば、通常よりも少ないプレミアムポイントでSFC修行を達成することができます。
プラチナメンバーには通常、50,000PPが必要となるところ、ライフソリューションサービスで獲得する場合は、30,000PPで達成可能です。
ANAカード・ANA Pay決済の攻略方法
プレミアムステイタスを達成するためには、300万円~600万円の決済が必要となります。多くの人にとって、意識的に決済をしなければ、このような高額決済をクリアするのは至難の業といえます。では、この高額決済をするための攻略方法をご紹介します。
Amazonギフト券の購入
- Amazonギフト券は自分自身で利用することはもちろん、プレゼントとしても利用できるため、大量に購入しておくと便利です。
- また、有効期限が10年と長いので、事前にチャージをしておくことで、必要決済額に近づきます。
定期的な支出の見直し
- 家賃や光熱費、携帯電話の料金など、定期的な支出をクレジットカード決済に変えることで、条件達成に一歩近づくことができます。
税金・ふるさと納税の支払い
- 税金の支払いをクレジットカード決済することで、必要決済額に上乗せすることができます。
- 支払い可能な税金の種類として、所得税、自動車税、相続税、贈与税、固定資産税、住民税などがあります。
プリペイド式のカードにチャージ
- 今すぐに使う予定がなくても、プリペイド式のカードにチャージをしておくことで、必要決済額に上乗せすることができます。
- プリペイドカードはRevolut、au PAYプリペイドカード、バンドルカードなどがお勧めです。
ダイヤモンド+more が狙える
ANAライフソリューションサービスによるプレミアムメンバーには、ダイヤモンメンバーのさらに上の「ダイヤモンド+more」という最上級ランクが設定されています。
ダイヤモンド+moreのメリットは2つあります。
- ANA SKYコインへの交換が1マイルから2.0倍になる
- ANAカードファミリーマイルに登録の家族1名にダイヤモンドステイタス付与
通常のダイヤモンドメンバーでは、ANA SKYコインへ交換する際、50,000マイル以上を一度に交換すると最大倍率の1.7倍で交換できます。これが「+more」であれば1マイルから2倍となり、マイルの使い勝手が格段に向上します。
2つ目のメリットの家族1人にダイヤモンドステイタスを付与も大きなメリットです。特に、ANAスイートラウンジの利用時には、ダイヤモンドが付与された家族会員も同伴者1名無料になりますので、家族で旅行をする際は、本人会員を含めて最大4人まで無料でラウンジを利用することができます。
それだけでなく、チケットの予約時もダイヤモンドメンバーであれば、予約が取りやすくなりますので、家族会員に1名分のステイタスは大きなメリットです。
おわりに
ANAライフソリューションサービスは、日常生活の中でのサービス利用を通じて、ANAのプレミアムメンバーサービスのステイタス獲得を目指すための新しいアプローチを展開しています。
飛行機の利用だけでなく、ライフソリューションサービスの利用やANAカード・ANA Payの決済を活用することで、翌年度のプレミアムメンバーサービスのステイタスを獲得するチャンスが広がります。特に、ダイヤモンド+moreという最上級ランクは、マイルの交換率や家族への特典など、多くのメリットを持つステイタスです。
以上、ANAライフソリューションサービスによるプレミアムメンバー獲得についてご紹介していきました。