マリオットボンヴォイアメックスプレミアムはアメリカンエキスプレスが発行するクレジットカード。
以前はSPGアメックスという名称で、旅行好きに人気を集めていました。SPGアメックスの後継として、発行されたカードがマリオットボンヴォイアメックスで、2022年2月24日に発行が開始されました。
この記事では、マリオットボンヴォイアメックスプレミアムを徹底解説していきます。
マリオットボンヴォイアメックスプレミアムに魅力を感じるポイント
まずはこのクレジットカードの魅力として、3つのポイントがります。
チェックリスト
- 年間150万円の利用とカード継続で無料宿泊特典
- カード保有でMarriott Bonvoy「ゴールドエリート」会員資格
- 通常ポイント還元率3%、マイル還元率最大1.25%
カードの特典については、後ほど詳しく解説していきます。
一般カードとプレミアムの違い
プレミアムカードと一般カードを比較してみると次のようになります。
プレミアム | 一般カード | |
券面デザイン | ![]() |
![]() |
年会費 | 49,500円 | 23,100円 |
家族カード | 1枚無料(2枚目以降24,750円) | 1枚無料(2枚目以降11,500円) |
ポイント還元率 | 3.0% | 2.0% |
マイル還元率 | 最大1.25% | |
カード継続特典 | 無料宿泊特典50000P | 無料宿泊特典35000P |
マリオットステータス | ゴールド
年間400万円利用でプラチナ |
シルバー
年間100万円利用でゴールド |
マリオット宿泊実績 | 年間15泊分 | 年間5泊分 |
海外旅行保険 | 最大1億円 | 最大3000万円 |
券面のデザインは、ほとんど違いがありませんが、カードのスペックは大きく異なります。
利用金額別おすすめポイント
年間150万円以上利用する方が持つカード
年間150万円の利用があれば、50,000ポイント分の無料宿泊特典がもらえます。無料宿泊特典を活用すれば、年会費分の元を取ることは簡単です。
無料宿泊特典を利用することで、リッツ・カールトン日光やリッツ・カールトン大阪などの最高級クラスのホテルも宿泊することができます。
年間400万円以上利用する方はマリオットホテルのプラチナエリート付与
年間400万円以上のクレジットカード利用をする方は、マリオットホテルのプラチナエリートが付与されます。
プラチナエリートを保有していると、マリオット系列のホテルで上級会員としての特典があります。
一番のメリットは、クラブラウンジへのアクセスです。通常は、クラブフロアの宿泊者限定のラウンジです。時間帯によって、朝食、ティータイム、カクテルタイムなどが設定されており、メニューもそれぞれ切り替わります。アルコールだけでなく、軽食やスイーツが用意されています。
150万円も利用しない場合は持つべきでないのか?
決済金額にかかわらずマリオット系列のゴールドエリート付与されます。特典の内容として、客室のアップグレード、ウェルカムギフト、14時までのレイトチェックアウトなどがあります。
それだけでなく、マイル還元率が最大1.25%になるメリットがあります。(ANAマイル、JALマイルなど)
その他、カードを保有するメリットはありますので、後ほどご紹介します。
150万円の利用がなければ無料宿泊特典をもらうことができませんので、お得度合いはかなり減ります。
その他の特典が、年会費と見合うかどうかが、カードを発行するかどうかのポイントになります。
マリオットボンヴォイアメックスカードの特典を徹底解説
カードの特典を一つ一つ解説をしていきます。
基本のポイント還元率=3%・最大還元率=6%
このカードの基本ポイント還元率は3.0%です。日常的に利用するコンビニや、スーパーなどでの利用で、100円につき3ポイントが付与されます。
Marriott Bonvoy参加ホテルでカードを利用すると、利用金額100円につき6ポイント付与されます。
ポイント
ポイント還元率が1%前後のクレジットカードが多い中、マリオットボンヴォイアメックスカードは、3%の超高還元率のカード。
ただし、マリオットポイントは1ポイント=1円ではないので注意が必要です。ポイントはつい買い方によって、1円以下になってしまうこともあれば、2円以上になるような使い方もできます。
ポイントはMarriott Bonvoy参加ホテルの無料宿泊特典に交換することができます。マリオットホテルは世界138の国と地域、7,900軒を超える世界最大級のホテルグループです。ポイントが無料宿泊特典分に達していない場合でも、不足分をカード支払いすることで、特典を交換することができます。
ホテルを予約するときは、ポイントを使った場合と、通常の予約をした場合とで、比較をしてみてください。よりポイントがお得に使えるようなホテル・時期がわかります。
航空系マイルとの相性が良い
Marriottポイントは主要提携航空会社のマイレージプログラムにポイント移行することができます。通常マイルの交換は3Marriottポイント=1マイルの1%の交換比率です。
交換することができる航空会社は40社以上です。まとめて貯めたポイントを、必要な時に必要な分を様々な航空会社のマイルに交換することができます。
さらに60000ポイントを一度に交換すると通常の20000マイルと特典の5000マイルが追加で付与されます。つまり、最大で交換比率は1.25%になります。
ユナイテッド航空マイレージプラスでは、3Marriottポイントごとに1.1マイルに交換することができます。最大の交換比率は1.35%にまで上がります。
Marriottポイントの有効期限
ポイントの有効期限は、マイルを一気に交換するための期間を考えるうえでも重要だと思いますが、安心してください、有効期限は無いに近いです。
というのも、有効期限は2年とされていますが、ポイントの加算や減算があれば、その都度、すべてのポイントの有効期限が2年間になります。つまり、毎月いくらかのカード利用があり、ポイントが付与されれば、ポイントの有効期限は実質存在しないということになります。
たくさんのマリオットポイントを貯めてから、マイルに一気に交換するということのハードルがかなり下がります。
空港ラウンジ利用可能
多くのゴールド以上のクレジットカードと同様に国内空港ラウンジは利用可能です。
国内28空港、海外1空港(ハワイ・ホノルル)で利用可能です。
次の場所で利用できます。
エリア
|
空港
|
ラウンジ
|
---|---|---|
北海道
|
新千歳空港
|
スーパーラウンジ
|
函館空港
|
ビジネスラウンジ A Spring
|
|
東北
|
青森空港
|
エアポートラウンジ
|
秋田空港
|
ロイヤルスカイ
|
|
仙台空港
|
ビジネスラウンジ
|
|
関東
甲信越
|
成田国際空港第1ターミナル
|
IASS Exective lounge1
|
成田国際空港第2ターミナル
|
IASS Exective lounge2
|
|
羽田空港第1ターミナル
|
POWER LOUNGE NORTH・SOUTH
エアポートラウンジ(中央)
|
|
羽田空港第2ターミナル
|
エアポートラウンジ(南)
エアポートラウンジ(北)
POWER LOUNGE NORTH
|
|
羽田空港国際線ターミナル
|
SKY LOUNGE(中央)
SKY LOUNGE ANNEX(北)
|
|
新潟空港
|
エアリウムラウンジ
|
|
中部
北陸
|
中部国際空港
|
プレミアムラウウジセントレア
|
富山空港
|
らいちょう
|
|
小松空港
|
スカイラウンジ白山
|
|
近畿
|
関西国際空港
|
六甲/金剛
比叡 アネックス六甲
|
伊丹空港
|
ラウンジオーサカ
|
|
神戸空港
|
ラウンジ神戸
|
|
中国
四国
|
岡山空港
|
ラウンジマスカット
|
広島空港
|
ビジネスラウンジ もみじ
|
|
米子空港
|
ラウンジDAISEN
|
|
山口宇部空港
|
ラウンジきらら
|
|
高松空港
|
ラウンジ讃岐
|
|
松山空港
|
ビジネスラウンジ
|
|
徳島空港
|
ヴォルティス
|
|
九州
沖縄
|
北九州空港
|
ラウンジひまわり
|
福岡空港
|
くつろぎのラウンジTIME
ラウンジTIMEインターナショナル
|
|
熊本空港
|
ビジネスラウンジ
|
|
長崎空港
|
ビジネスラウンジアザレア
|
|
大分空港
|
ラウンジくにさき
|
|
鹿児島空港
|
スカイラウンジ菜の花
|
|
那覇空港
|
ラウンジ華~hana~
|
|
ハワイ
|
ダニエル・K・イノウエ
国際空港(ホノルル)
|
IASS HAWAII LOUNGE
|
付帯保険とプロテクション
付帯旅行保険(海外・国内)→利用付帯
保険は自動付帯ではなく、マリオットアメックスで旅行代金を支払ったときのみ保障がある利用付帯となっています。補償内容は下記のとおりです。
海外では治療費用が高額になりがちですので、保障が充実していることは安心材料です。
項目
|
プレミアム
|
|
---|---|---|
海外
|
死亡・後遺障害
|
1億円
|
傷害治療費用
|
300万円
|
|
疾病治療費用
|
300万円
|
|
賠償責任
|
4000万円
|
|
携行品損害
|
50万円
|
|
救援者費用
|
400万円
|
|
国内
|
死亡・後遺障害
|
5,000万円
|
プロテクション→利用付帯
このカードには、複数のプロテクションが付帯しています。
保障内容は下記のとおりです。
項目
|
プレミアム
|
---|---|
ショッピング
プロテクション
|
年間最高500万円
|
オンライン
プロテクション
|
あり
|
キャンセル
プロテクション
|
年間最高10万円
|
リターン
プロテクション
|
1商品3万円まで
|
スマホ
プロテクション
|
修理代金最大3万円
|
-
ショッピング・プロテクション購入した商品が、破損・盗難などの損害を受けた場合に、購入から90日以内に限り、購入代金の一部を補償。1名様年間最高500万円まで補償。(国内・海外問わない)
-
オンライン・プロテクションネット通販等、オンラインで第三者による不正使用と判明したカード取引について、不正利用の損害を補償。キャンセル・プロテクション急な出張で海外旅行に行けなくなった場合や、突然の病気・ケガで旅行をキャンセルしたり、コンサートに行けなくなった場合、キャンセル費用などの損害を補償。年間最高10万円まで。さらに、同行予定の配偶者の分も合わせて補償可能。
-
リターン・プロテクションカード購入した商品の返品を購入店舗が受け付けない場合は、購入日から90日以内に限り、アメリカン・エキスプレスに返却することにより、購入代金を払い戻す補償。補償金額は1商品につき最高3万円相当額まで、1会員口座につき年間最高15万円相当額までです。食品など対象とならない商品があります。
-
スマートフォン・プロテクションスマートフォンが破損、火災、水漏れ、盗難の事故にあった場合に、修理代金を最大3万円まで補償。事故発生時点で、スマートフォンの通信料を直近3か月以上連続してマリオットボンヴォイアメックスカードで支払いをしていることが条件です。
家族カード年会費1枚目無料
家族カードの年会費は1枚目無料です。家族カードの利用分も本会員のカードの利用実績として合算されます。つまり、ポイントは本会員に合算されて付与されます。また、年間150万円の利用でもらえる宿泊特典と、年間400万円の利用でもらえるプラチナエリート特典の利用実績分も合算されますので、達成の近道にもなります。
2枚目以降の作成は税込み24,750円です。
家族カードは、ゴールドエリート(プラチナエリート)のステータスは付与されません。また、無料宿泊特典の付与も本会員のみの特典になります。空港ラウンジ等のカード利用特典は付与されていますので、メリットを享受できます。
毎年15泊分の宿泊実績付与(さらに上のステータスを目指す方向け)
マリオットのステータスを達成するためには、年間の宿泊数の積み上げが必要になります。このカードの利用特典として、ゴールドエリートは確約されますが、それ以上の、プラチナ、チタンを目指したいという方向けの特典が宿泊実績です。マリオットアメックスプレミアムを保有しているだけで、毎年15泊分の宿泊実績が付与されますので、上級ステータスを目指しやすくなります。
最上級のチタンエリートは通常年間75泊のところ60泊で達成可能ですし、プラチナエリートは通常年間50泊のところ35泊で達成可能になります。年間利用金額が400万円を超えなくても、宿泊実績を積み上げることで、プラチナエリート資格を得るためのハードルが下がります。
セントレジスまたはザ・リッツ・カールトンに2連泊以上で100ドルのクレジット特典
カードの保有者が、セントレジスもしくはザ・リッツ・カールトンに2連泊以上すると100ドル分のクレジット特典があります。この特典をもらうためには、プロパティクレジット対象プランで予約する必要があります。
クレジットでは、レストランやスパ等でのホテル内での支払いに使用することができます。
手荷物無料宅配サービス
海外から帰国の際に自宅までスーツケース等の手荷物を無料で宅配してもらえるサービスです。
利用可能な空港:羽田、成田、関西国際空港、中部国際空港
空港クロークサービス(中部国際空港のみ)
中部国際空港限定のサービスですが、手荷物を無料で預かってもらえる空港クロークサービスを無料で利用することができます。
マリオットホテルのゴールドエリートステータスを特典として付与
マリオットアメックスプレミアムカードの魅力的な特徴の一つが、マリオットボンヴォイでのゴールドエリート資格の自動付帯です。
マリオットホテルでは、年間の宿泊数に応じてエリートステータスが付与されます。ステータスが上がるごとに特典の価値が上がっていきます。
ゴールドエリートになると、マリオット系列のホテルで様々な特典を得ることができます。マリオットホテルのお得意様に近い存在になることができます。
客室アップグレード特典
メリットの中でも特徴的なのが、客室のアップグレードです。アップグレードの範囲は限られていて、空室状況によっては、不可の場合もあります。閑散期を狙って宿泊すると、アップグレードしてもらえる可能性が高まります。
そのほかにも様々な特典がありますが、一例としては次のものがあります。
-
客室のアップグレード(スイートルームの除く)
-
レイトチェックアウト14時
-
ウェルカムギフト250~500ポイント
-
宿泊ポイント25%アップ
-
レストラン割引15%
ホテルでの滞在がより充実したものになる特典がたくさん用意されています。
ステータス毎の特典一覧
ステータス
|
一般会員
|
シルバー
|
ゴールド
|
プラチナ
|
チタン
|
アンバサダー
|
---|---|---|---|---|---|---|
年間必要泊数
|
9泊以下
|
10泊
|
25泊
|
50泊
|
75泊
|
100泊+α
|
無料インターネット
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
会員限定料金
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
モバイルチェックイン
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
完全予約保証
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
|
ポイントボーナス
|
+10%
|
+25%
|
+50%
|
+75%
|
+75%
|
|
優先レイトチェックアウト
|
○
|
14時
|
16時
|
16時
|
16時
|
|
会員専用デスク
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
|
ウェルカムギフト
|
ポイント
|
ポイント or 朝食 or アメニティ
|
||||
お部屋のアップグレード
|
○
|
○(一部スイートルームも含む)
|
||||
ラウンジへのアクセス
|
○
|
○
|
○
|
|||
部屋タイプの保証
|
○
|
○
|
○
|
|||
年間チョイス特典
|
○
|
◎
|
||||
48時間前予約保証
|
○
|
○
|
||||
アンバサダーサービス
|
○
|
|||||
Your24
|
○
|
400万円決済でプラチナステータスを目指す価値あり
ゴールドエリートでも、十分メリットを感じますが、一つ上のプラチナエリートはかなり価値があります。プラチナステータスであれば、ラウンジを利用できるということや、アップグレードの確率が高まるというメリットがあります。
つまり、お得に、豪華な、ホテル滞在を堪能することができるようになります。
資金的、時間的にも余裕があれば、さらに上の上級ステータスを目指す醍醐味もあります。
マリオットアメックスカードのデメリット
年会費が高額
特典が充実している分、49,500円という年会費は、クレジットカードの中でもかなり高額といえます。他のゴールドカードと比較しても高額な部類に入りますし、プラチナカードとも並ぶ年会費になります。
年会費が高額な分は、無料の宿泊特典やゴールドエリート特典、マイル還元率(1.25%)で十分に元が取れると思います。また、入会キャンペーンを利用することで、初年度のハードルはかなり低く設定されています。
公共料金、税金等の支払いはポイントが減(半減~付与なし)
【ポイント付与対象外】
NHK、楽天Edy、モバイルスイカ、nanaco Apple Payチャージ、WAONチャージ、各種寄付団体へのクレジットカード利用はポイント付与の対象外です。
利用実績としては加算されますが、ポイントは加算されません。ポイント付与はないので、他カードで支払いをしてもよいかもしれません。
【ポイント半減】
東京電力などの大手電力会社、東京ガスなどの大手ガス会社、水道局、国税や都道府県民税などの税金、国民年金等の公金系、Amazon Pay、au PAY、d払い、病院等はポイントが半減されます。200円で3ポイントの付与になります。
アメックス利用不可の店舗・オンラインがある
利用の際、アメックスカードが利用できない店舗やオンラインショッピングがあります。VISAやMastercardは利用できるのに、アメックスは利用できないといこともたまにあります。
ただし、国内においてはアメックスはJCBとの提携があるため、ほとんどの店舗では利用することができます。国外利用の際は、サブカードを持参したほうがよさそうです。
お得にカードを発行する方法
少しでもお得に、マリオットアメックスカードを発行したいという方に、ポイントサイト経由での発行をおすすめします。
記事作成時点では、ポイントサイトのモッピーを経由することで、10000円分のポイントを獲得することができます。
ポイントサイト・モッピーは紹介リンクまたはコードを利用することで、初回登録特典の2000ポイントを獲得するチャンスがもらえます。
a4pXA128(紹介コード)
モッピー友達紹介URL←新規登録サイトへ
同様に、下記のボタンやQRコードからの登録でも同じ特典を得ることができます。
モッピーの公式アプリから登録をするという方は、こちらからダウンロードできます。
ポイントサイト・モッピーについて
ポイントサイトの大手モッピーとはどのようなものなのか、解説は下記のサイトをご覧ください。
-
-
【モッピー完全解説】30万ポイント貯めた方法・初心者向け攻略法
続きを見る