旅行予約サイトの大手「一休.com」では、利用実績に応じてランクアップし、ステイタスが付与されます。今回は、一休のランクの最上位であるダイヤモンド会員に2年継続して感じたメリットをご紹介します。
一休.comとは
一休.comは、ラグジュアリーホテルや高級旅館などを数多く取り扱っている総合予約サイトです。また、レストラン、スパなども予約することができます。
一休.comに掲載しているホテル、旅館、レストラン、スパは独自の基準をクリアした、厳選された施設のみ。デートや家族旅行、友達との旅行、ビジネス利用などシーンを問わず利用できます。
予約ページはシンプルで使いやすいのも特徴です。価格がポイント割引後のものが表示されるなど、ユーザー目線なところがありがたいです。お得な料金や魅力ある特典の付いたプラン、期間限定のタイムセールなどを利用すれば、他のサイトには引けを取らないメリットがあります。
モッピーを経由すれば0.5~1%のポイントバック
旅行予約はモッピー経由がお勧めです。旅行金額に対して0.5~1%前後のポイントバックを受けることができます。
-
-
【モッピー旅行予約】ポイントサイト経由のホテル・航空券予約でお得旅
a4pXA128(紹介コード)
モッピー友達紹介URL←新規登録サイトへ
同様に、下記のボタンやQRコードからの登録でも同じ特典を得ることができます。
モッピーの公式アプリから登録をするという方は、こちらからダウンロードできます。
一休.comのメリット
ポイントの即時利用が可能
一休.comは、ポイントのサービスが充実しています。料金の検索時にはポイント値引き後の金額を表示することができます。さらに、そのポイントを宿泊予約時に充当した金額で予約することができます。
ポイントを利用することができるのは後日、というものよりも、即時値引きというのがより割安感を感じさせてくれます。
ホテルが厳選されている(高級宿~ビジホ)
一休.comは独自の基準をクリアしたホテルや旅館のみが掲載されています。複数の人と同じ部屋になるようなゲストハウスや、カプセルホテル、不衛生な激安ホテルなどは、基本的に排除されています。
検索結果を安い順に並び替えをすると、コスパの良いホテルが探しやすいというメリットがあります。
会員専用の限定プランやタイムセールが充実
一休には会員ランクに応じた限定プランが用意されています。他の旅行予約サイトや、ホテルの公式サイトよりも安く予約ができることも珍しくはありません。予約代金が安くなるということ以上のメリットはほかにありません。
タイムセール価格では、通常では考えられないほど安くなっていることもありますので、旅行の予定がなくてもついついサイトを見てしまいます。
サイトが見やすく使いやすい
必要な情報、利用者が見たいと思う情報が綺麗に表示されるため、サイトが見やすいです。ほかのサイトにはないわかりやすさと使いやすさがあります。
検索も感覚的にできるため、時短にもなります。使い続けたいと思えるような工夫が感じられます。
クーポンが充実
一休.com全体の割引クーポンが不定期に発行されています。会員ランクごとのクーポンが発行されたり、ホテル独自に発行しているクーポンなどが発行されることがあります。
1000円~3000円ほどのクーポンは旅行代金の節約になります。クーポンは、数量限定になっていることが多いです。先着順ですので、できるだけ早めに予約しましょう。
ダイヤモンド会員特典がすごい
会員ランクごとのサービスを設定しているのも一休.comの特徴でもあります。特にダイヤモンド会員特典は、国内宿泊予約で事前カード決済をすると常時5%のポイント付与率となります。さらに、ホテル独自のダイヤモンド会員特典が利用できます。
ホテルによって異なりますが、館内利用券2000円分や1時間のレイトチェックアウトなどの特典を利用できます。詳細は後述。
会員ランクは4段階
4つのランクを解説(6か月の実績)
一休.comでの利用金額が多いほど、会員ランクが上がります。会員ランクは6か月間の利用実績で、次の6か月間のランクが決定されます。
会員ランク | レギュラー | ゴールド | プラチナ | ダイヤモンド | |
---|---|---|---|---|---|
6ヵ月の一休.com での利用額 |
~5万円 | 5万円~ | 10万円~ | 30万円~ | |
国内 宿泊 予約 |
事前カード決済 | 2.0% | 3.0% | 4.0% | 5.0% |
現地決済 | 1.0% | 1.5% | 2.0% | 2.5% | |
レストラン予約 | コース予約 | 1.0% | 1.5% | 2.0% | 2.5% |
席のみ ㊤ランチ ㊦ディナー |
25P 50P |
37P 75P |
50P 100P |
50P 100P |
|
スパ(現地決済) | 1.0% | 1.5% | 2.0% | 2.5% | |
ギフト | 1.0% | 1.5% | 2.0% | 2.5% | |
海外宿泊 | 5% | 5% | 5% | 5% | |
プレミアサービス | - | - | - | ○ | |
プライベートセール | - | ○ | ○ | ○ |
ランクが上がるメリットとして、
- ポイントの付与率が最大5%になること
- ランク特典が利用可能であること
- 専用のプランを予約できること
などがあります。
ゴールド会員
レギュラー会員との比較では、ポイント付与率がアップするだけでなく、宿泊やレストラン予約のプライベートセールを予約することができます。
プラチナ会員
ゴールド会員よりもポイント付与率がアップします。
ダイヤモンド会員
最もランクの高いダイヤモンド会員は、プラチナ会員よりもポイント付与率がアップするだけでなく、ホテル独自の特典を受けることができます。また、ダイヤモンド会員専用プランを予約することができるようになります。
ダイヤモンド会員のホテル特典一例
一休のダイヤモンド会員はホテルごとに用意されている特典を利用することができます。ホテルによって特典は異なりますし、特典がないホテルもあります。有名な高級ホテルであれば、たいていの場合ダイヤモンド会員特典が用意されています。
ダイヤモンド会員特典の一例をご紹介します。
- アーリーチェックイン/レイトチェックアウト
- ホテル館内利用券(1,000円~3,000円分)
- 客室のアップグレード
- ウェルカムスイーツ/ドリンク
- ギフトプレゼント
- 駐車場無料
- 館内施設の利用割引(レストラン・スパなど)
以上のような特典を受けられることが多いです。
特典はホテルで複数用意されていることも多いです。特典の充実具合によって、ホテルを選択しても良いかと思います。感覚的な話ですが、特典を有料で楽しもうとした場合の価値としては、一般的(1万円前後)なホテルであれば3000円~5000円程度の価値、高級ホテル(5万円以上)であれば1万円以上の価値があるように思えます。
ダイヤモンド会員特典になるための利用金額
ダイヤモンド会員になるためには?
ダイヤモンド会員になるためには6か月間の利用実績が30万円以上という条件があります。条件達成後、翌月の7日からダイヤモンドステージに上がります。
算出期間は年2回。
4月~9月に条件達成で、翌年4月6日まで、
10月~3月に条件達成で、10月6日までダイヤモンド会員資格が継続します。
ダイヤモンド会員から条件を達成できなかったときは?
算出期間内の6か月間で利用実績が現在の会員ステージであるダイヤモンド会員の基準、30万円に届かなかった場合、次の期間開始月の7日より会員ステージが1ランク下がります。つまりダイヤモンドからプラチナにランクダウンします。
ダイヤモンド会員特典で宿泊してみた
ダイヤモンド会員特典のあるホテルを予約した際の宿泊レビュー記事をご紹介します。
-
-
フォーポイントバイシェラトン函館【宿泊記ブログ】ベッド硬さ、シャワー水圧レビュー
続きを見る
▲レイトチェックアウト12:00確約(空き状況により14時まで)、館内利用券1,000円分(1滞在1枚)
-
-
ホテルクラビー札幌(現ホテル創成札幌 Mギャラリー)【宿泊記ブログ】朝食、客室レビュー
続きを見る
▲アーリーチェックイン、レイトチェックアウト、客室アップグレード、サッポロクラシック(缶ビール)
-
-
【ラウンジ有】インターコンチネンタル東京ベイのエグゼクティブフロアのブログ宿泊記
続きを見る
▲レイトチェックアウト
-
-
【ブログ宿泊記】沖縄ハーバービューホテルのレビュー・客室内の様子
続きを見る
▲レイトチェックアウト、ハーフボトルワイン、駐車場無料
-
-
【沖縄ブログ宿泊記】ホテルコレクティブのレビュー・客室内の様子(全国旅行支援で格安旅行)
続きを見る
▲駐車場無料、首里石鹸、レイトチェックアウト
-
-
【沖縄ホテル宿泊記】リーガロイヤルグラン沖縄を客室レビュー(全国旅行支援)
続きを見る
▲客室アップグレード、レイトチェックアウト、ウェルカムスイーツ
-
-
【宮古島来間リゾート】シーウッドホテルの客室をブログ旅行記とレビュー(全国旅行支援)
続きを見る
▲レイトチェックアウト、オリジナルスイーツ、館内利用券2000円分
ダイヤモンド会員として感じたメリット
2023年4月以降もダイヤモンドステージの見込みで、2年間このステージを継続しています。
実際のダイヤモンド会員視点で感じたメリットをご紹介します。
▲まだ見込み状態の表示です。
メリット①多種多様なホテルブランドで共通のステイタス
ダイヤモンド会員のメリットは、外資系ブランドホテルや国内ホテル、老舗旅館など、ホテルジャンルやブランドにとらわれることなく、共通のステイタスで宿泊できるという点です。その点、マリオットや、ヒルトン、ハイアット、プリンスホテルなどのホテル系列独自の会員ステイタスとは大きく異なります。
特定のホテルの上級会員ステイタスを持っていると、そのホテルに縛れてしまったり、旅行先にその系列のホテルがなかったりといった問題が生じます。
ダイヤモンド会員は、大半のラグジュアリーホテルで、特典が用意されています。
メリット②ポイントが共通化される
たいていの大手ホテルであれば、一休.comで予約をすることが可能です。予約を一休.comに統一してしまえば、貯められるポイントも共通化できます。
ホテル系列ごとに公式サイトで予約をしていると、ポイントも分散してしまいます。
ポイントの共通化ができれば、次回ポイントを使用するときにも、有効活用できます。
メリット③ダイヤモンド達成可能金額が低い
一休.comの最上級ランクであるダイヤモンド会員は、他の会員ステイタスに比べると、達成可能金額が低い30万円で到達可能です。何泊かグループで宿泊をすれば、ステイタス達成に一気に近づきます。
ダイヤモンド会員として感じたデメリット
メリットも多いダイヤモンド会員ですが、デメリットもあります。デメリットの一つに、ダイヤモンド会員で受けられる特典が、ホテル独自の特典に比べると質が低い点が挙げられます。
一休の特典は、レイトチェックアウトや客室アップグレード、館内利用券などがあればいいところです。一方でホテル独自で展開している上級会員であれば、ラウンジの入室権や朝食無料など、金銭的に価値の高い特典が受けられます。
このような上級会員と一休のダイヤモンド会員を同じように扱うのは無理があるのかと思います。一休のダイヤモンド修行(30万円達成を目的とした利用)をするのは、費用対効果的に怪しいところでもあります。
一休.comでダイヤモンド会員になる方法
ダイヤモンド会員になるための方法として最も簡単なのは、半年間で30万円を利用すること、それだけです。意識的に一休のサービスを利用することで、ダイヤモンド会員に近付くことができます。
ポイントは次の3つ。
- 旅行・レストラン・スパを一休.comで予約
- 友人や職場の旅行・食事を一括で予約
- 親族・知人に旅行・ギフトのプレゼント
旅行・レストラン・スパを一休.comで予約
30万円の実績には、ホテルや旅館などの旅行関連の予約だけでなく、レストラン予約、スパの予約などの予約金額も対象です。すべて厳選されている店舗のみの掲載なので、どれも質が高いのが特徴です。
レストランは高級なお店だけでなく、1,000円台からでも予約可能なお店もあります。特にランチタイムの予約はお勧めです。
いろんな予約を一休.comですることで、30万円の利用に近付きます。
休日の遊びをホテルで過ごすホカンスや、ホテル内で仕事をするワーケーションを積極的に活用することもお勧めです。デイユース可能なホテルがあるなど、ホテル利用の可能性が昔に比べて広がっていますので、利用する機会も増やしやすい環境が整ってきました。
友人や職場の旅行・食事を一括で予約
個人の旅行だけでなく、友人や職場の人と行くような旅行や食事にも、代表で予約することで一気に実績金額を積み上げることができます。ホテルの予約・取りまとめをするのは割と面倒な作業ではありますので、代表で予約してくれるのであれば、周りの人も喜んでくれるのではないでしょうか。
食事の予約もお勧めです。忘年会や送別会などの幹事になったときは、一休で予約してしまいましょう。食事代は後で回収することとなると思いますので、一休の実績だけが積み上がります。
親族・知人に旅行・食事・ギフトのプレゼント
親族や知人にお祝いやプレゼントなどを渡す機会がある場合は、一休で旅行やギフト券をプレゼントすることをお勧めします。
一休は予約者以外の宿泊予約にも対応しています。当日、その場にいなくても問題はありません。つまり、利用金額実績の対象になります。
旅行やお食事のプレゼントは喜んでもらえるのではないでしょうか。
直接予約をしてあげなくても、一休.comのギフト券をプレゼントするという方法もあります。モノよりも思い出をプレゼントしたいというときに最適です。
ギフト券は受け取った本人が好きな店を選ぶことができます。さらにギフト用に厳選された施設ラインナップとなっているため、贈った相手の手間になることはほとんどありません。
ギフト券のラインナップは10,000円~100,000円と幅広いです。県の種類としては、食事券、宿泊券、スパ&エステ券、共通券の4種類あります。
まとめ
以上が一休.comのダイヤモンド会員特典のご紹介でした。
一休はプレミアムなホテル・レストランが多く掲載されていますが、お値段も他のサイトに引けを取らない安さで、どんな人にも使いやすいサイトというメリットがあります。
ダイヤモンド特典は、レイトチェックアウトや館内利用券、客室アップグレードなどが、ホテルや老舗旅館など系列を問わず利用できるパワーがあります。
様々な場所に旅行の機会が多い方には、旅行予約を一休にまとめて、ダイヤモンド会員を目指してみてはいかがでしょうか。より充実した旅をすることができるようになりますよ。