ついにアンドロイド版も登場しました。
ANA Pocket(エイエヌエーポケット)はANA X株式会社が運営するアプリで、2021年12月20日にリリースされました。日々のあらゆる移動を、アプリが自動判定して、移動した分のポイントを貯めることができます。
この記事では、アプリの使い方、アカウントの登録方法、初期設定、ポイントを貯めて使うまでの方法をご紹介します。
新しく追加された機能、デジタルマップの星評価については、下記記事で解説しています。星評価をうまく活用すれば、かなりポイントがたまりますのでお勧めです。
-
【ANA Pocketに機能追加】DIGITAL MAP星評価でポイントを貯める方法
続きを見る
ANA Pocketとは
ANA Pocketは、徒歩、電車、自転車、自動車、飛行機などの毎日の移動に対して、移動手段や距離に応じてポイントが貯められるアプリです。
日々の通勤時、通学時の移動に対しても、飛行機や新幹線などの長距離移動に対しても、ポイントを貯めることができます。
貯めたポイントは、ガチャを回すことで、ANAマイルやANA SKYコイン(航空券・旅行割引に利用可能)、クーポンが当たります。
2023年12月13日よりポイントの獲得上限と有効期間のルール変更がありました。具体的には30日間で貯められるポイント数が10万ポイントから20万ポイントにアップ。ポイントの有効期間は30日間から15日間に。
これからはさらにポイントを貯められるようになり、魅力はかなり高くなりました。
ANA Pocketの評判・レビュー
アプリがリリースして直後から、Proプランに加入していますが、当初に比べると相当改善しています。月額会費よりも多くのマイルをもらえる月が多く、非常に満足しています。
ポイントがかなりもらえる、キャンペーンを頻繁に開催していますので、移動が少ない方でも、簡単にマイルがもらえるようになっています。
ANAPocket、2500ポイントガチャやらマイルブーストやらの氾濫により気付けば毎月500円課金で1000マイル以上を稼げる優良ツールになってしまっていた
— 虻✈️8/14(日)C100・東シ24b (@abu0705) July 29, 2022
ANAPocket
全然移動してないのになんか溜まってる pic.twitter.com/Sy5nuq4Uqg— ありえい (@Ariei2000) July 30, 2022
ANApocket、今月は1769マイル溜まった。
マイル単価0.3109円。これはコスパが良すぎるな。
最後の方、100000ポイントに達してそれ以上溜まらなくなってしまったが。— 坂井翔一 (@lamercrepuscule) July 31, 2022
かなりマイルを貯めている人もいますね。
私も頑張って移動して、マイルを貯めたいです。
ANA Pocketの会員プラン
下記3種類のプランがあります。
- ANA Pocket Pro・・・月額550円、このプランのみマイル獲得可能、すべてのガチャに挑戦可能
- ANA Pocket・・・ANAマイレージクラブ会員であれば無料で利用可能、デジタルギフト券が当たるPocketガチャとANA SKY コインが当たるSKYコインガチャに挑戦可能
- ANA Pocket Lite・・・上記プラン以外の方が該当、Pocketガチャのみ挑戦可能
月額料金がかかるのはProのみです。
ポイントの貯め方
ANA Pocketでポイントを貯める方法は次のパターンがあります。
- 移動
- チャレンジ達成
- デイリーログインボーナス
- 初回登録特典や友達招待などのキャンペーン
移動で貯める
単純な移動によりポイントを獲得する方法です。徒歩や自転車、飛行機、電車、車などで移動したとき、移動距離、移動手段に応じて獲得できます。
チャレンジで貯める
移動手段・距離・時間など、設定された目標にチャレンジして、クリアすることでボーナスポイントをもらうことができます。
デイリーログインボーナス
毎日アプリをログインするたびに、ボーナスポイントを獲得することができます。10日連続でログインすることで、合計500ポイントを獲得できます。
初回登録特典や友達招待などのキャンペーン
初回登録時にもらえる登録特典や友達を招待してボーナスポイントを獲得できます。
初期設定とアカウント登録
まずはアプリをインストールしましょう。
アプリを立ち上げたらまずは初期設定。
step
1新規メンバー登録ボタンを押す
step
2利用許諾確認とメールアドレス、パスワード登録
※位置情報を使用しますので、【Appの使用中は許可】【常に許可】をタップ
※モーションフィットネスのアクティビティへを使用しますので、【OK】をタップ
※通知は許可しないを選択しても利用できます
step
33つのプランを選択
ANA Pocket Liteはここで登録完了。
step
4ANAマイレージクラブにログイン
ANA Pocketはここで登録完了。
step
5支払情報の入力
ANA Pocket Proはここで登録完了。
以上が、登録までの流れです。
移動手段別の獲得ポイント数
1キロ当たりの獲得ポイント数は以下のとおりです。
移動手段とプランによって、ポイント数が異なります。
チャレンジのやり方
ポイントを獲得する手段の一つとして、「チャレンジ」があります。チャレンジは決められた、距離、移動手段、場所をクリアすることによって、ポイントがもらえます。
もちろん、移動による通常のポイントも獲得することができます。
チャレンジの参加は簡単。
下部のバーに「🚩チャレンジ」をタップして、「おすすめ」ボタンを押します。今現在、挑戦可能なチャレンジの一覧が表示されます。
チャレンジはほぼ毎日更新されますので、要チェックです。
ガチャの種類と回し方
ポイントが貯まったら、ガチャを回しましょう。
ガチャは3種類で、どのガチャも1回500ポイントで回すことができます。
ガチャの種類と当たる内容は以下のとおり
- マイルガチャ・・・ANAマイルが当たる。最大10000マイル。
- SKYコインガチャ・・・ANA スカイコインが当たる。スカイコインは航空券の購入や旅行費用に1コイン1円で利用することができます。
- Pocketガチャ・・・クーポンやデジタルギフト券が当たる。旅行・ホテルの割引券や宿泊券、コンビニクーポンなどがあります。
ガチャの回し方は簡単。
アプリの下部の「ポイント」を選択してから、上部にある「ポイントを使う」押します。
ガチャの種類を選んで回しましょう。
注意事項・気になること
通信料の消費は多い?
リリースされた2021年12月以降使用している経験則から、大体1か月あたり200MB~300MBの通信料です。(移動距離による)スマホの契約によっては、多いと感じるかもしれませんが、20GBプラン等に加入していれば、ほとんど影響のない通信料です。
なお、移動が多いほど、通信量は増えます。実際に使ってみて、人それぞれ異なると思いますので、確認してみることをお勧めします。
バッテリーの消費は多い?
ANA Pocketがどの程度の消費しているのかは正確にはわかりませんが、iPhoneの過去10日間のバッテリー履歴を見ると、全バッテリー使用量のうちの1~3%ほどでした。影響はほとんどないといえます。
公式の見解
公式サイトでは、平均的な日々の移動測定や記録で、iOSの場合バッテリーの1~3%程度の消費、Androidの場合バッテリーの5~10%程度の消費されるとしています。
移動距離や、機種によっても異なると思いますが目安として考えていただければと思います。
ポイントの獲得上限と有効期限あり
アップデートを重ね、過去30日間に獲得できるポイントの上限は10万ポイントになりました。つまり、上限10万ポイント以上はどれだけポイントを貯めようとしても貯まりません。
ポイントの有効期限は獲得後30日間です。ポイントを消費することなく30日間が経過してしまうと、勝手に失効してしまいます。
iPhoneとAndroidに対応
ANAPocketはiPhone(iOS)とandroid(2022年7月28日リリース)に対応しています。
Pro(月額会員)に入るメリットはある?
ANA Pocket Proに加入すると月額550円の課金がありますが、マイルガチャにチャレンジすることができます。
移動ポイントがLiteプランの1.3倍
Proに加入すると、移動によるポイントが1.3倍貯まります。
1000ポイント分の移動で1300ポイント(+300)
10000ポイント分の移動で13000ポイント(+3000)
ポイント数が大きくなれば、かなり大きな差になります。
マイルガチャは最大10000マイル当たる
マイルガチャは最大で10000マイル当たります。くじ引き感覚で月額会員に加入するというのもよいかもしれません。
マイルガチャは1回あたり、最低でも3マイル獲得することができます。
ハズレはありませんので必ず当たります。
毎月5000ポイントの継続特典がもらえる
毎月5000ポイントの継続特典がもらえます。つまり、移動をしなくても10回分のガチャに挑戦することができます。
なお、過去30日間の獲得累計が100,000ポイントに達している場合、特典は付与されませんので注意が必要です。
Sparklingステータスで100マイルがもらえる
2023年10月より始まったマンスリーバッジ制度を使うと毎月100マイルをもらうことができます。仕組みとしては、ログインやチャレンジの達成で貯まる点数を50点貯めると、その月のバッジをもらえます。このバッジを3か月連続で貯めると「Sparklingステータス」になり、マイルなどの毎月限定の特典を受け取ることができます。
損益分岐点は?
月間最大10万ポイントをマイルガチャに使うと、200回まわすことができ、最低でも600マイル貯まります。
1マイル2円相当の価値があると考えると、600マイルで1200円分です。
550円の月額を支払っても、650円分お得な計算です。
この計算で行くと、550円≒275マイルですので、ガチャ1回3マイルとして30日間で45,833ポイント以上貯められる場合はプラスです。
一日当たり、45,833÷30=1527ポイント
さらに、ガチャは1回で10マイル、50マイル当たる確率も高いので、4万ポイントくらい貯められればプラスになる確率が高いです。
また、ガチャ1回最低3マイルのところ、5〜6マイルにアップするキャンペーンも不定期に開催しています。
40,000÷30日=1333ポイント(一日当たり)
メモ
1日当たり1333ポイントとはどのくらいの移動が必要?
・チャレンジに毎日参加することで、1日平均300ポイントくらいは稼ぐことができます。
・残りの1000ポイントは移動で貯めましょう。
(例:電車50キロで520ポイント、自転車5キロで130ポイント、徒歩6キロで390ポイント、合計1040ポイント)
・平日の移動は少なくても、休日に遠距離移動が多い人はおすすめです。
メモ
これほどの移動がないという方でも、1回のガチャで10000マイルの当選可能性にかけて、宝くじ感覚で登録するというのもありだと思います。
実績紹介:ガチャで当たったマイル数
実際に私が10回ガチャにチャレンジして当たったマイル数は次の通りです。1回500ポイントで回せた過去のものとなります。
獲得マイル数 | 備考 |
30マイル | |
44マイル | 10マイル×2回 |
37マイル | 10マイル×1回 |
30マイル | |
30マイル | |
30マイル | |
51マイル | 10マイル×3回 |
51マイル | 10マイル×3回 |
37マイル | 10マイル×1回 |
44マイル | 10マイル×2回 |
37マイル | 10マイル×1回 |
77マイル | 50マイル×1回 |
合計12回の実績で、498マイルでした。
ガチャの回数は120回です。平均498マイル÷120回=4.15マイルです。
1マイル=2円として月額550円≒275マイルで計算すると、275マイル÷4.15マイル=66回分のガチャができれば、有料登録する価値があるということになります。
66回分のガチャをするためには、33000ポイント必要です。
実質的には、33,000ポイントが損益分岐点になるのではないでしょうか?
私が上限10万ポイント貯めたときのマイル数を下記記事でご紹介しています。
-
ANA Pocket有料会員で上限100,000P獲得した時のマイル数をご紹介します
続きを見る
実際に貯まったポイント(具体例)
ここでは実際にたまったポイントをご紹介します。
Proの場合のポイントになります。
東京ー沖縄の移動(遠距離)
「徒歩ー電車ー徒歩ー飛行機ー徒歩」という移動で貯まったポイントは、合計で2151ポイントでした。
それぞれの移動手段の合計ポイント
徒歩→5キロ・325ポイント
電車→20キロ・208ポイント
飛行機→1555キロ・1618ポイント
往復で2倍以上貯まります。
日常の移動(近距離)
合計767ポイント
徒歩→5キロ・325ポイント
自転車→5キロ・130ポイント
電車→30キロ・312ポイント
まとめ
2022年にリリースされて、登録者数を増やすために、様々なキャンペーンが実施されている、いまが登録のチャンスだと思います。