スマホで簡単にタクシーを呼ぶことができる、アプリ「DiDi(ディディ)」。DiDiはタクシーの配車アプリとして独自のサービスを展開しており、日常利用のタクシーもお得に利用することができます。
このアプリのメリットは何と言っても、クーポンが充実している点です。
この記事ではアプリの使い方と新規登録の方向けのクーポンの利用方法をご紹介します。
初回限定クーポンコードはこちらをご利用ください。
クーポンコード「X3FSVD5R」▼▼
少しでもお得に乗車するために、タクシーアプリGOの登録もおすすめします。下記リンクから登録をすると、2000円分のクーポンを獲得できます。
クーポンコード「mf-exxmp8」
タクシー配車アプリDiDiとは
DiDiはスマホアプリを利用してタクシーの配車手配ができるアプリです。中国の「滴滴出行」というサービスの日本バージョンです。国内では、ソフトバンクの出資により、「DiDiモビリティジャパン」という企業が運営しています。
アプリが配信されて以降、お得なクーポンがたくさん配布され、徐々に普及し現在では全国各地で利用することができます。
配車はAIを活用しているため、指定した乗車場所に最短で到着することのできるタクシーを配車します。利用者側にもメリットがあるシステムです。
対応エリアは次の通りです。
北海道・東北エリア |
|
---|---|
関東エリア |
|
中部エリア |
|
関西エリア |
|
中国エリア |
|
九州エリア |
|
タクシーアプリ「DiDi」の便利ポイント
便利ポイント:すぐにタクシーを配車可能
DiDiはアプリを利用して、簡単にタクシーを素早く配車することが可能です。アプリの地図上で、呼びたい場所を指定するだけで、近くを走っているタクシーを呼ぶことができます。
これまでタクシーの配車センターに電話をするという方法しかなかったと思いますので、電話しなくていいというのはかなりありがたいです。
便利ポイント:タクシーが配車場所に到着する時間がわかる
アプリならではの機能として、あとどのくらいの時間で配車の指定場所に到着するのかがわかります。
あと何分で来るのかがわかるだけでなく、地図上でタクシーが今どこを走行しているのかがわかります。
便利ポイント:目的地指定が簡単
タクシーを乗ったら、口頭で運転手さんに目的地を伝えるのが通常です。
DiDiを使う場合は、アプリで事前に目的地を指定することができます。
目的地に目印があれば、行先を伝えやすいですが、住宅地などの目印のない場所を伝えたい場合は、わざわざ住所を伝えて、ナビに入れてもらうなどの段階を踏まなければなりません。
乗った瞬間に目的地に向かいだしてくれるのは、時間の節約にもなります。
便利ポイント:乗車料金の決済が簡単
アプリ内で決済をすることができるため、到着時に料金の支払いをする必要がありません。目的地に着いたらすぐに降りることができます。
アプリ決済をするためには事前に支払方法を登録しておく必要があります。クレジットカードやPayPayが利用可能です。
便利ポイント:目的地までの概算料金が事前にわかる
タクシーの料金が目的地までいくらかかるのか、概算で表示される機能が便利です。
慣れない場所でタクシーを使う際など、事前に料金を把握しておきたいときにも、役立つ機能です。
お得なクーポンが豊富に用意されている
DiDiはお得にタクシーを利用できるクーポンが豊富に用意されています。初回登録時にもらえるクーポン、友達紹介時にもらえるクーポン、期間限定のキャンペーンなどのクーポンなど様々です。
普通に流しのタクシーを利用すると、クーポンや値引きは、一般的にはありませんので、アプリを使うメリットでもあります。
DiDiポイントプログラムでポイントが貯まりお得
アプリの利用金額に応じたDiDiアプリ独自のポイント制度が用意されています。ポイントはランクに応じて支払金額の1%~3%が還元される仕組みとなっています。貯まったポイントは、次回以降の割引に利用することができます。
プラチナ・ゴールド・オレンジの3段階です。
DiDiの注意事項・悪い点
良い点だけを挙げてきましたが、注意点、アプリの悪い点などもありますので、ご紹介しておきます。
タクシーが到着するまで時間が相当かかることがある
アプリでタクシーを呼んだ後、実際の配車までに相当な時間がかかることがあります。タクシーが近くにいないと、遠方から迎車してくることになるので、時間がかかります。
到着見込み時間は、アプリ上で表示されるますが、あくまで見込みです。実際に到着するのは、見込みよりも10分以上遅くなることもあるようです。
最悪の場合、配車できない
アプリで配車のボタンを押しても、条件に合うタクシーがいなければ、配車が成立しないこともあります。
配車が成立したとしても、思ったより遠くにいるタクシーを配車されることも少なくはありません。そのため、迎車場所までに向かう途中の交通状況により、タクシー側から配車のキャンセルをされることもあります。
待った挙句にタクシーが配車されないこともあり得ます。
以上のように、配車の時間が読みにくいことや、配車されないといった可能性も考えて、アプリを利用する必要があります。
キャンセル料の規定があります
アプリでタクシー配車後に、やっぱり呼ぶのをやめようということもあるかと思います。そんな時は、キャンセルすることができます。
ただし、キャンセル時に料金が発生することがあります。キャンセル料金がかかる一例をご紹介します。
・ドライバーが注文を受注後に、5分経過
・ドライバーが現地到着後のキャンセル
(例外として以下の場合は料金は発生しません)
・ドライバーが到着予定時間を5分以上遅れたとき
・ドライバーが前の乗客を乗せているとき
キャンセル料金は、それぞれのタクシー会社ごとの初乗り料金などから決められており、500円~750円程度かかります。
迎車料金がかかる(300円~500円)
流しのタクシーを捕まえるのではなく、アプリで迎車する形になりますので、ほとんどの場合に迎車料金が乗車料金とは別に請求されます。
ただし迎車料金がかからない(無料)のタクシー会社も存在しています。配車の確率は下がってしまうかもしれませんが、アプリ上で迎車料金0円のタクシー会社を選択することもできるようになっています。
迎車料金がかかることは、当然といえば当然ですが、忘れないようにしましょう。
DiDiタクシーアプリの利用方法解説
まずはアプリをインストールします。アプリの利用自体は完全無料です。
登録方法
アプリのインストールができたら、続いて会員登録です。
アプリ利用に必要な情報は次の3つだけです。
・電話番号
・メールアドレス
・氏名(ひらがな)
支払い方法の登録
「サイドメニュー」→「お支払い方法」から支払い方法を登録できます。事前にクレジットカード情報などを登録しておくと降車時に料金を支払う必要なくなるため、スムーズに降りられます。
登録できる支払い方法は、クレジットカード、デビットカード、PayPayです。
支払い方法を登録しない場合は、目的地到着後にタクシー内で決済することとなります。
クーポンを登録する
アプリ利用前にはクーポンを登録しましょう。クーポンを利用するためには事前の登録が必要です。お得にタクシーを利用することができます。
クーポンの入力方法は簡単です。
「クーポン」のボタンを押して、「クーポンコード」を入力するだけで登録することができます。
紹介クーポンコードを入力すると、初回利用で500円割引クーポンを獲得することができます。
クーポンコード「X3FSVD5R」▼▼
以上で、事前の準備は終了となります。
乗車地と目的地を指定する
ここからは、実際にタクシーを呼ぶための手順です。
DiDiのアプリを起動、下にある検索バーをタップして、乗車したい場所と、目的地となる場所を入力します。
どちらもマップ上で選択することができますので、タップするだけで簡単に場所を指定することができます。マップ上にピンを立てるだけです。
配車依頼
場所を指定することができれば、配車依頼にすすみます。
「一般タクシー」または「DiDi Special」のどちらかを選択します。事前に目安の料金がわかります。確定ボタンを押すと配車依頼完了です。
「配車依頼」↓
「ドライバーを探しています」↓
「配車成立」!!
あとは、乗車位置にタクシーが到着するのを待ちます。

公式サイトより
▲ドライバー氏名、ナンバー、車種、タクシー走行位置、到着予想時間が表示されます。こちらの画面から、ドライバーにメッセージを送ったり、電話を掛けたりすることができます。
30分後~2日後の現在時刻までの範囲であれば予約をすることができます。3日よりも前に予約をすることはできませんので注意が必要です。
タクシー乗車の流れ
【乗車地に到着】タクシーに乗車
乗車位置にタクシーが到着したら、タクシーに乗車します。事前に表示されているナンバーが一致していることを確認して、運転手にドアを開けてもらいましょう。
シートに座ったら、事前に指定した目的地まで向かってもらえます。通常のタクシーだと、乗車後に目的地を指定しないといけませんので、その手間はありません。
DiDi Specialは配車される車の80%は、アルファードです。シートも高級感があり、車高も高い車ですので快適です。
【目的地に到着】タクシーを降車
いよいよ目的地に到着です。事前に支払方法を指定している場合は、支払い手続きをすることなくスムーズに降車することができます。
クーポンも条件に合致していれば、自動的に値引きされます。同一クーポンを持っている場合は、有効期限が近いものから先に使われます。
任意で、ドライバーの評価をすることもできます。
領収書はメール送付
領収書は、降車後にメールで送付されます。再発行もアプリ上で手続きすることが出いるため、簡単です。逆に、運転手から神のレシートをもらうことはできませんので注意が必要です。
タクシーアプリを併用することがおすすめ
タクシーアプリは複数のアプリを併用することがお勧めです。なぜなら次の理由が挙げられます。
・アプリそれぞれにクーポンがありますのでお得にタクシーを利用できる
・配車可能なタクシーがそれぞれ異なる
・対応エリアがそれぞれ異なる
以上のようなことが挙げられます。
利用したい地域や時間帯などの環境によって、配車しやすいタクシーが異なります。そのため、DiDiで配車できない状況であっても、他のアプリであれば配車される可能性もあります。
クーポンコード「X3FSVD5R」▼▼