簡単に副業、お小遣い稼ぎができるとして、人気のポイントサイトですが、中には危険なサイトがあります。
余計なトラブルに巻き込まれないようにするためにも、悪質なポイントサイトはどのような特徴があるのか、まとめました。
こんな方におすすめ
- 悪質なポイントサイトはどんな危険があるのか知りたい方
- 悪質なポイントサイトの見分け方を知りたい方
- 良質なポイントサイトはどこなのか知りたい方
悪質なポイントサイトは危険な理由
悪質なポイントサイトはどのような危険があるのでしょうか。
悪質サイトが危険な理由
- 個人情報が流出する可能性がある
- ポイントが還元されない可能性がある
- 退会ができない(難しい)可能性がある
- 換金する前にサイトが閉鎖する可能性がある
- 迷惑メールが送られてくる可能性がある
個人情報が流出する可能性がある
悪質なポイントサイトは、個人情報の流出に対するセキュリティが甘く、外部に登録した会員情報が漏れてしまう可能性があります。知らない間に個人情報が抜き取られてしまうかもしれないのです。
また、故意に入手した個人情報を売却・流出している可能性もあります。
個人情報の入力は必要最低限にするということは覚えておきましょう。
また、ポイントサイトは無料で登録できることが多いです。
しかし、タダより安い物はありません。
悪質なポイントサイトに個人情報を渡さないように気を付けましょう。
ポイントが還元されない可能性がある
悪質なポイントサイトは広告の利用によって獲得したポイントを換金できない可能性があります。
また、換金のハードルが高く、事実上、達成困難なレベルにしていることもあります。
メモ
- モッピーであれば最低100円分のポイント獲得で交換可能
- 対して、悪質なポイントサイト"A"は1万5千円分のポイントを獲得しなければ交換できない
退会ができない(難しい)可能性がある
ポイントサイトに登録した後、退会手続きができないサイトは要注意です。
通常であれば、サイト上で退会手続きが簡単にできるようになっています。
しかし、悪質なポイントサイトは退会の手続きが非常に困難な場合があります。
悪質なサイトは会員を逃さないために色々な手を使ってきます。
換金する前にサイトが閉鎖する可能性がある
悪質なポイントサイトは寿命が短いものも多くあります。
登録をしてポイントをせっかく貯めたとしても、サイトが閉鎖されてしまい、ポイントが換金できない可能性があります。
換金ができなければ、広告主から支払われた広告料の全額がポイントサイトに持ち逃げされた形です。
ポイントサイトにかけた時間と労力の無駄になってしまいます。
迷惑メールが送られてくる可能性がある
先に述べた「個人情報の取り扱い」にもにているところですが、メールアドレスを外部に販売し、迷惑メールが送られてくる可能性があります。
登録の際にはメールアドレスの入力は必須ですが、その入力したアドレスにスパムメールのようなものがいくつも送られてきたら、誰もいい気分にはなりません。
悪質なポイントサイトの特徴
悪質サイトの特徴
- 運営する会社の情報が無い/曖昧
- サイトの運営期間が短い
- ポイントの有効期限が短い
- ポイントが付与にハードルがある
運営する会社の情報が無い/曖昧
悪質なポイントサイトは運営元の会社の情報が正確に記載されていないことがあります。
何かトラブルがあっても、問い合わせ先が見当たらないことがあります。
反対に安全なポイントサイトであれば、「会社概要」に会社の情報、すなわち、会社名、所在地、設立日、代表者名、資本金等の情報が記載されています。
サイトの運営期間が短い
サイトの運営期間が極端に短い場合は、注意が必要です。
「サイトの運営期間=実績」でもあります。
運営期間が短いサイトは、いつ閉鎖するかわからないサイトでもあります。
つまり、獲得したポイントが獲得できないということにもなります。
貴重なポイントを無駄にしないためにも、運営期間が長いポイントサイトを選びましょう。
ポイントの有効期限が短い
ポイントの有効期限が短いというのは、獲得したポイントを還元できなくなる可能性が高いということでもあります。
そのようのなポイントサイトは、最低交換ポイント数も高く設定されていることが多く、さらに換金のハードルが挙げられていたりもします。
たとえば、有効期限の例として、モッピーであれば最後にポイントを獲得した日から180日としているのに対して、悪質サイトは3か月でポイント失効としていたりもします。
ポイント付与にハードルがある
ポイント付与にハードルがあるとは
①広告案件を達成してもポイントが付与されない
②獲得条件を明確されずポイントが付与されない
①、②どちらもポイントサイトがポイント付与を正しく行っていない証拠です。
情報をあいまいにすることで、ポイントをもらえない状況にさせています。
また、獲得条件を見づらい場所に記載していたり、文字が極端に小さい場合も悪徳業者の特徴だといえます。
モッピーを例にとると、広告案件ごとに獲得条件、対象外条件、注意事項、獲得予定日等の情報が詳細に記載されています。
安全なポイントサイトとは
ポイントサイトが安全かどうか見分けるためには、どうすればよいのか解説します。
SSLを導入していること
SSLはインターネット上の通信を暗号化する技術です。第三者による通信傍受や改ざんを防ぎます。
プライバシーマーク取得していること
日本工業規格の個人情報保護システムを基に、各省庁や自治体の個人情報保護に関する記載を反映した規格。
個人情報の取り扱いについて企業として適切に扱うことを認められ、プライバシーマークを取得しています。
運営期間が長く、会員登録者数が多いこと
運営期間が10年以上であったり、数万人規模の会員登録者数がいるサイト。
実績を確認する一つの指標になります・
退会が簡単にできること
会員登録の時点では、退会のことは考えないかもしれません。
もし、登録したサイトが、自分に合わなかったりしたときに、退会が簡単にできるということは重要です。
良質なポイントサイト5選
初心者でも手軽かつ安全に稼ぐことのできる実績のあるポイントサイトをランキング形式でご紹介します。
第1位 モッピー
おすすめ度 | |
実績 | 2005年から運営 |
会員数 | 900万人 |
安全性 | ・SSL/TLSの導入
・Pマークの取得 |
運営会社 | 株式会社セレス |
稼ぎやすさと実績の名実あるポイントサイトです。
他のポイントサイトと比較しても、還元されるポイント数、割合が高く設定されていることがあります。
ポイ活を始めるならまずは登録すべきサイトといえます。
登録者数は900万人もおり、初心者でも扱いやすい構成になっています。
第2位 ハピタス
おすすめ度 | |
実績 | 2007年から運営 |
会員数 | 300万人 |
安全性 | ・SSL/TLSの導入
・Pマークの取得 |
運営会社 | 株式会社オズビジョン |
通販ショップの取扱数が充実しています。
ネットショッピングをする際はハピタスを経由することができるか見てから利用しましょう。いつもの買い物でポイントがもらえます。
「お買い物あんしん保証」という制度があり、ネットショッピングを利用するときも安心です。
第3位 ポイントインカム
おすすめ度 | |
実績 | 2006年から運営 |
会員数 | 400万人 |
安全性 | ・SSL/TLSの導入
・Pマークの取得 |
運営会社 | ファイブゲート株式会社 |
ゲームや広告のクリック、アンケート、動画視聴など、ポイントを獲得できるコンテンツが充実しています。
2020年には日本マーケティングリサーチ機構の調査において、信頼できるポイントサイト・人気のポイ活サイト・ユーザー満足度の3つでナンバーワンを獲得しました。
第4位 ECナビ
おすすめ度 | |
実績 | 2004年から運営 |
会員数 | 700万人 |
安全性 | ・SSL/TLSの導入
・Pマークの取得 |
運営会社 | 株式会社VOYAGE MARKETING |
ゲーム感覚でポイントがもらえる、ユニークさとエンターテイメント性のあるポイントサイトです。
アンケートモニターやアプリのダウンロードの広告案件も充実しています。
第5位 ポイントタウン
おすすめ度 | |
実績 | 1999年から運営 |
会員数 | 240万人 |
安全性 | ・SSL/TLSの導入
・セキュリティの国際規格認証 |
運営会社 | GMOメディア株式会社 |
クリック案件などの簡単な案件の数が多く、コツコツと稼ぎたい方にも向いています。
使えば使うほど館員ランクが上がり、ボーナスポイントなどの特典がもらえます。
運営会社のGMOメディア株式会社は東証マザーズに上場する企業ですので、プライバシー管理の面では安心できます。