メトロポイントクラブ、略してメトポは東京メトロ独自のポイント還元サービスです。PASMOを登録して、東京メトロに乗車するとポイントを貯めることができます。今回、新たなサービスとしてランク制度が誕生しました。サービス開始は2023年3月1日からとなります。東京メトロを利用すればするほど、ポイントが貯まるような仕組みに変わります。ランク制度で利用金額の最大10%がメトポで還元されるかなりお得な内容になっています。
東京メトロユーザー必見のサービスです。
メトポとは
メトポは、一度会員登録さえしてしまえば、登録したPASMOを使って東京メトロに乗車するだけで貯めることのできるポイントです。
ココがポイント
入会費・年会費は無料です。今持っているPASMOで登録できますよ。
公式サイトより https://www.metpo.jp/
登録方法
(1)メトポWEBサイト(https://www.metpo.jp)から仮登録を行います。メトポWEBサイトから会員専用ページにアクセスし、仮登録を行います。
(2)東京メトロ各駅の多機能券売機・ICチャージ専用機でご利用いただくPASMOの本登録を行います。
※多機能券売機設置駅は、日比谷線北千住駅、中目黒駅、中野駅、西船橋駅、代々木上原駅、和光市駅、半蔵門線・副都心線渋谷駅、目黒駅を除く各駅となります。
※本登録方法の詳細はメトポWEBサイト(https://www.metpo.jp/register/)をご確認ください。
※To Me CARD のメトロポイントPlus をご利用のお客様も別途、登録手続きが必要になります。
メトポはPASMOチャージ
貯まったメトロポイントは10ポイント=10円単位でPASMOにチャージすることができます。貯まったポイントはWEBでも確認できます。
一部ポイントの進呈終了
ランク制度開始に伴い、以下のポイント制度が終了します。
終了日は2023年2月28日終電までです。
メトポの「ランク制度」詳細
今回新たに発表されたメトポのランク制度をご紹介します。利用金額の10%還元にするための方法をご紹介します。
概要・開始時期
2023年3月1日(水)からメトロポイントクラブ会員を対象として、毎月の利用状況に応じて会員ランクを判定し、その会員ランクに応じてポイントを進呈するサービスが開始されます。
ランク判定用のランクスコアを貯めることで、翌月のランクが判定されます。ランクによって、東京メトロ利用金額の2%~10%のポイントが還元されます。
メモ
ランク制度開始に伴い、2023年2月28日をもって、普通回数乗車券、時差回数乗車券、土・休日割引回数乗車券の発売が終了になります。
ランクスコアで翌月ランクが判定される
ランク制度では、東京メトロの毎月の利用状況に応じて会員ランク「レギュラー」「シルバー」「ゴールド」「プラチナ」の4種類に判定されます。会員ランクに応じてポイントがもらえます。
なお、2023年2月末までに登録されている会員の2023年3月の会員ランク及び2023年3月以降の新規登録会員の入会月の会員ランクは、一律シルバーランク会員となります。
会員ランクの種類・必要ランクスコア
会員ランク名称 | 合計ランクスコア | ポイント進呈率 |
レギュラー | ~599 | 無し |
シルバー | 600~ | 利用額の2% |
ゴールド | 4,000~ | 利用金額の5% |
プラチナ | 8,000~ | 利用金額の10% |
ココがポイント
もらえるランクポイント数
対象 | ランクスコア |
東京メトロ乗車 | メトポに登録した PASMO のチャージ残額での当社線ご利用金額に対し、1 円あたり 1 ランクスコア |
デイタイム乗車 | 平日 10:30~16:30 の間にメトポに登録した PASMO のチャージ残額で自動改札機を出場した場合※、1 日あたり50 ランクスコア |
ホリデー乗車 | 土日祝日にメトポに登録した PASMO のチャージ残額で自動改札機を出場した場合※、1 日あたり 70 ランクスコア |
定期乗車券所持 | 月初時点でメトポに登録した PASMO で当社線区間を含む有効な定期乗車券を所持している場合、1 か月あたり 3,000 ランクスコア |
※東京メトロから他社局線への乗換えや、他社線⇒東京メトロ⇒他社線の相互直通列車にご乗車されるケースなど、東京メトロの自動改札機を出場しない場合でも、対象の曜日・時間帯に他社局線の自動改札機を出場して、東京メトロ運賃が適用された場合はランクポイントの対象となります。
ランクスコアとは、ランク判定のみに利用されるスコアです。ほかにチャージしたりすることはできません。
ココがポイント
ポイント還元の流れ
ポイント還元の流れは、次の通りです。
「判定期間月」→「ランク確定・利用金額集計」→「翌月11日ポイント進呈」
毎月毎月判定されます。東京メトロの利用が多い方ほど、お得になる仕組みになっています。
ランクの獲得例
1乗車いずれも199円と仮定した場合のランク獲得例は次の通りです。
休日3日(6回)利用の場合(片道199円区間利用)
乗車スコア199円×6回=1,194スコアと、ホリデー乗車スコア70×3日=210スコアですので、合計1,404ランクスコアです。600以上なので翌月はシルバー判定となります。
シルバー判定=2%還元になりますので、翌月も同じ回数の利用をしたとすると、1,194×2%=23ポイントが翌々月に還元されます。
定期券あり・デイタイム外2回・休日2日(4回)利用の場合(片道199円区間利用)
定期券所持で3,000ランクスコアがもらえます。
デイタイム外の利用を月に2回(199円×2回=398スコア)、休日の利用を月に4回(199円×4回=796スコア)となります。ホリデースコアは70×2日=140スコアです。
ランクスコアは合計4,334となります。4,000以上なので翌月ゴールド判定です。ゴールド判定=5%還元になります。
翌月も同じ回数の利用で、4,334×5%=216ポイントが翌々月に還元されます。
デイタイム外20日(40回)・休日4日(8回)利用の場合(片道168円区間利用)
デイタイム外の利用を月に40回(168円×40回=6,720スコア)、休日の利用が8回(168円×8回=1,344スコア)となります。ホリデースコアは70×4日=280スコアです。
ランクスコアは合計8,344となります。8000ランクスコア以上なのでプラチナ判定となります。プラチナ判定=10%還元になります。
翌月も同じ利用をすると、806ポイントも還元されます。
東京メトロがなんと10%引きで乗車できてしまう、お得度合いです!
サービスの開始が楽しみですね
ソラチカゴールドカードと相性抜群
ソラチカゴールドカードのPASMOを利用すれば、東京メトロ1回乗車当たり、平日:20ポイント、土休日:40ポイント貯まります。このポイントはANAマイルにも交換することができますので、かなりお得です。
-
-
ソラチカゴールドカードで定期券を買わずにANAマイルを貯めまくった話
続きを見る